4月25日(土)晴れ 参加者 男性1名・女性2名
山の子のO氏に誘われ 堂ケ森へ行ってきました。
雲一つない青空の下 少々暑かったけども 素晴らしい大笹原を堪能してきました。
山行タイム
松山 6:45 → 保井野登山口 8:10 → 空池 9:15 → 梅ケ市分岐 10:10 → 堂ケ森肩 10:50 → 五代の別れ 11:50 →
鞍瀬の頭 12:10 ~13:00 → 堂ケ森山頂 14:00 → 空池 15:10 → 保井野登山口 16:25
8:10 保井野登山口 私たちの車を含めて4台ありました

アケボノツツジが咲いていた~~綺麗に撮れたかな~

青空に映えるアケボノツツジ・・ただいま1200mラインに咲いています

9:15 空池の標識 ここでミニ休憩

10:50 堂ケ森の反射板が見えてきた・・・帰りに寄ることにしてスルー

堂ケ森肩より鞍瀬の頭を望む

堂ケ森避難小屋の入口・・堂ケ森までの笹原も美しい

12:10 鞍瀬の頭にて 石鎚山が綺麗に見えていました

14:00 堂ケ森山頂にて・・鞍瀬の頭までの笹原が美しい

空池近辺のシロモジの新緑・・秋には辺り一面黄葉になり美しい

ショウジョウバカマ・・梅ケ市の分岐から ずぅ~と道案内のように登山道沿いに咲いていました。

ハルリンドウ・・可愛い小さなハルリンドウ楚々として咲いている姿は日本女性のよう(昔の?)

ヒトリシズカ・・堂ケ森で見るのは初めてでした

珍しいチゴユリ・・堂ケ森に咲いているのは意外でした~

ラショウモンカズラ

今回の堂ケ森は 好天に恵まれて少々暑かったけど 久しぶりに大笹原を歩けご満悦の私、次回は 久しぶりに小屋に
泊まってみたいな~と思いました。春のお花たちも次々と咲き始め これからブレークするアケボノツツジにも会えました。
堂ケ森はいつ登ってもきつい山ですが お花たちに出会うと疲れも取れます。
5月末近くになれば ヤマシャクナゲが咲きはじめます。昨年は表年で満開でしたが今年はどれくらい咲いてくれるでしょうか?楽しみですね。
by katakkuri
スポンサーサイト